慶ドミのぼっちでもドミニオン

基本ドミニオンのことについて書きたいな〜って。

My素数表を作ろう!Let's make prime table! 〜素数大富豪 Advent Calendar 2018 1日目〜

はいどうも〜。世界初 素数大富豪研究家のゆぅくりっどです。よろしくお願いします。

あんまりこういうトップバッターを務めるタイプではないのですが、これから始まる25日のなが〜い楽しみを皆で分かち合うために、あえて最初のほうに入れさせていただきました。今回プレゼンする『My素数表』と照らし合わせて今後のアドベントカレンダーを見ることで、より盛り上げられればと考えています。最後には少し早いクリスマスプレゼントもあるよ!

では早速作っていきましょう!とその前に用意していただきたいものが3つあります。

1、Excel

2、素数一覧(〜1000万) ※以下便宜上「一覧」と表記

http://www.ysr.net.it-chiba.ac.jp/yashiro/sosu/

3(詳しい素数をまとめたい方用に)nishimuraさん(@icqk3)の素数大富豪ソフト(探索用) 

http://searial.web.fc2.com/tools/somake.html

え?2だけで完結してるじゃないかって?せやな、2~1000万までの素数を全部覚えられればな!ということで自分のような一般人にも分かりやす〜く数を減らしてまとめようという魂胆なのです。では今度こそ作っていきましょう!

 

※以下の記事内容にはExcelの操作を事細かに書いていますので「んなこったあ知ってるよ!」という方は軽く流し読みする感じでご覧ください。ぶっちゃけプログラムが書ける人はそっちのほうが早いです。あくまでも「ふぇぇ、プログラムむずかしいよぅ>_<」という人を対象としています。

 

Step1:素数を持ってこよう

最もスタンダードな5枚出し5桁を例にExcelでまとめていきたいと思います。

まずは基となる5桁の素数を一覧からコピペしてきましょう。10007〜99991までの素数をコピーしてA1のセルに貼付けます。このあたりはまだ素数の個数が多いので1万ごとに区切ってB1,C1……に貼付けることをお勧めします。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181030101515p:plain

 

ではこれらの素数を1つ1つセルに入れていきます。まずA列全体を選択し、[データ]から[区切り位置]を選択します。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181030102953p:plain

 

すると区切り記号や区切り位置について聞かれるので、

 [区切り記号付き]にチェックを入れて[次へ]

→区切り文字の[スペース]にチェックを入れて[完了]を押して下さい。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181030105205p:plain

 

すると1つ1つのセルに素数が入った表が出来上がります。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181030105206p:plain

 

出来上がったデータを活用しやすくするために縦一列に素数を並べ替えてあげましょう。1行目のデータを全選択した後、別シートへコピーするのが一番分かりやすいかと思います。このときに[ホーム]→[ペースト]の[行列を入れ替える]を活用することでコピーが出来ます。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181030112158p:plain

f:id:akatanana-818ubugqm:20181030112441p:plain

 

これを繰り返して全データを縦に並べると下ごしらえの段階です。文字に起こすと長いですが、慣れると10数分で出来る単純作業になります。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181030112442p:plain

 

STEP2:データを分類しよう

今回まとめるにあたって省きたいものは

・0を含む(ジョーカーを使う必要がある)

・下位互換である(これを除くことで覚える個数が90%以上も減る)

の2点です。今まとめた5桁の素数は8363個もあり、これを全て覚えるには一苦労します。それでは選り分けをしていきましょう。

 

まず使われている数字ごとに分類をしていきます。こんなときに便利なのがMID関数と呼ばれる関数です。Excelでは

=MID(選択したセル,n文字目,m文字)と入力する(MIDは小文字でも可、以下同様)ことで選択したセルの文字列の上からn文字目からm文字を値として返します。先ほど作った素数表の素数をMID関数を利用して分解しましょう。B1に=MID(A1,1,1)と入力することでA1の上から1文字目から1文字、つまり一万の位の「1」がB1に出力されます。同様に

C1には=mid(A1,2,1)と記入することで千の位の「0」が、

D1には=mid(A1,3,1)と記入することで百の位の「0」が、

E1には=mid(A1,4,1)と記入することで十の位の「0」が、

F1には=mid(A1,5,1)と記入することで一の位の「7」が出力されます。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181030124002p:plain

 

次に分割した数字が0を含むかどうかを判定します。こちらはCOUNTIF関数を用いて分類します。COUNTIF関数は

=COUNTIF(指定した範囲,数値や文字列)と入力することで指定した範囲に検索したい数値や文字列が何個存在しているかの個数を値として返します。G1に=COUNTIF(B1:F1,0)と入力することでB1からF1までに0を何個含むか、つまり今回の場合3個0があるので「3」がG1に出力されます。 

f:id:akatanana-818ubugqm:20181128092207p:plain

 

そして0と同様にどの数字を何回使うかリストアップします。G1の関数をH1からP1までコピーして、0を1〜9までに変えていきます。こうすることでA1の素数が0を何回使い、1を何回使い、2を何回……9を何回使っているかが分かりやすくなります。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181122104403p:plain

 

ついでにココで素数をアドレス化して検索しやすくします。Q1に

=G1&H1&I1&J1&K1&L1&M1&N1&O1&P1

と入力するとG1からP1までの文字列を全てくっつけた文字列が出てきます。この場合ですと「3100000100」という10桁のシリアルナンバーのようなものが完成します。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181128092208p:plain

f:id:akatanana-818ubugqm:20181128092209p:plain

 

これを8363回も繰り返すのは大変なのでコピーをしてあげましょう。B1のセルからQ1のセルまでを選択し、右下の正方形をダブルクリックします。すると1行目で行ったMID関数・COUNTIF関数の演算を全ての行で同様に出力してくれます。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181128092210p:plain

f:id:akatanana-818ubugqm:20181128092211p:plain

 

道具は揃いました、ここからが選別作業です。まず0を含む素数を消していきます。G列にはそれぞれの「0が使われている個数」が出力されているので、この列に1以上の数値が出力されている素数を消します。そこで役に立つのが昇降順による並べ替えです。まずG列全体を選択し、[データ]から[並び替え]を選択します。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181128092212p:plain

 

並べ替え方について聞かれますので、[降順]を選択します。このときに操作方法について聞かれるので、[選択範囲を拡張する]にチェックをしてから並べ替えを実行します(これをすることで同じ行のデータも同様に並べ替えてもらえる)。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181128092213p:plain

f:id:akatanana-818ubugqm:20181128092214p:plain

 

すると若い番号の行に0を含む素数(2251個)が集まります。いらない部分を全選択して削除しましょう(Shiftを押しながら選択するとラク)。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130091717p:plain

 

次に上位互換素数の被りを減らしていきます。同じ数字を使う素数はQ列でまとめたアドレスが一致するので、その部分で判定して選別します。先ほど行った昇順の並べ替えを行うのですが、A列の順序を正してから行わないと上位互換素数が上手く選別されない可能性があるのでそこに注意しましょう。A列で[昇順]の並べ替え→Q列で[昇順]の並べ替えを行います。このような順になるはずです。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130091718p:plain

 

ここでIF関数を用いて選別をしましょう。A列で昇順の並べ替えを行ったので同じアドレス内で一番下にある素数が上位互換素数となります。なのでR1に

=IF(Q1=Q2,0,A1)

と入力しましょう。この関数では左のアドレス(Q1)と次のアドレス(Q2)を比較し、そのアドレスが同じなら0を、違う場合(つまり下に同じアドレスがない場合)は素数を出力する演算を行います。これをコピーしてあげると上位互換だけが振るい出されます。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130104456p:plain

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130104457p:plain

 

最後にR列で0が出力された下位互換素数を消してあげましょう。しかし、このままR列で[昇順]に並べ替えても、Excelが数値としての文字列ではなく関数として扱ってしまうので、並べ替えたあとも関数の処理を行ってしまいます。なので数値として認識してもらうようにしましょう。

まずR列全体を選択してコピーし、[ホーム]から[ペースト]を選択します。このときに[値]を選択すると、関数で出力された数値や文字列を値としてキチンと認識できるようになります。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130104458p:plain

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130113244p:plain

 

これでR列を[昇順]で並べ替えてあげれば下位互換素数(5367個)が上に集まります。削除してあげましょう。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130113245p:plain

 

これで5枚出し5桁のまとめ終わりました。あとはA列の素数だけとっておくもよし、Q列のアドレスと一緒にとっておくもよし。

 

〜ここから先は応用編になります〜

まとめの段階で使わなかった素数大富豪ソフト(探索用)の使い方を紹介したいと思います。このソフトは任意の手札を入れると、出すことが出来る素数合成数出しを検索してくれる優れものです。なので絵札16枚の手札を入力することで5枚だし10桁の検索が可能ということです。この手札+1桁を1枚入力して検索すれば5枚出し9桁が、2枚入力して検索すれば5枚出し8桁の検索ができます。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130113246p:plain

 

この使い方は誰もが思いつくでしょう。では、これを応用して初めの[10]を[910]とするとどうでしょうか?

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130131400p:plain

 

赤線を引いた部分に注目してみましょう。この機能を使うことで6枚出し11桁の検索をすることが出来ます(910,109,911,119,912,129,913,139の8通り検索する必要があるけど)。この手札+1桁を入力して検索すれば6枚出し10桁の検索も簡単です。

 

3:活用しやすくしよう

そのまま眺めても楽しい素数表ですが、せっかくアドレスがあるので検索しやすいように一工夫してあげましょう。まず先ほど作った素数表をアドレスと素数のみにします(検索するためのアドレスを左に置くのがポイント)。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130140204p:plain

まず検索をするときの前段階としてこのようなフォーマットを作ってみましょう。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130140205p:plain

 

D1からH1までには調べたい5枚の組み合わせを入れられるようにします。4行目にはその5枚に指定した数字がいくつ含まれるかを、先ほどの分類で用いたCOUNTIF関数で判定します。D4のセルに

=COUNTIF(D1:H1,1)

と入力しましょう。E4には1の代わりに2を、F4には3を……、L4には9を入力することでそれぞれの数字の個数を数えてくれます。下の場合は1が1個、2が1個、3が1個、4が1個、6が1個あることがキチンと表示されていますね。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130140206p:plain

 

そしてこれをアドレス化して検索しやすくしていきます。といっても先ほどのアドレス化とあまり変わりません。D7に

=0&D4&E4&F4&G4&H4&I4&J4&K4&L4

と入力しましょう。先頭の0は0の個数を検索した名残なのでより見やすくしたい場合はアドレスの0を全て切り取ることで、先頭の0を省くことも可能です。

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130140207p:plain

 

最後にこのアドレスを素数群から検索が出来るようにしていきましょう。そんなときにめちゃくちゃ便利なのがVLOOKUP関数です。縦の列にデータをまとめているときに検索が出来るようになるので凄い活躍します。VLOOKUP関数は

=VLOOKUP(調べたい値,検索したい表の範囲,出力したい列,FALSE)

と入力することで調べたい値検索したい表の一番左から検索してその値が存在した場合、設定した同じ行の出力したい列の値を返す関数です(ムズカシイネ)。E7に

=VLOOKUP(D7,A:B,2,FALSE)

と入力することでD7のアドレスをA列~B列の範囲の一番左(今回の場合A列)から検索し、アドレスがあったら2列目の値である素数を出力してくれます。これで「この札持ってたら何が出せるかな……」とか知りたいときにすぐに検索できますね!

f:id:akatanana-818ubugqm:20181130140208p:plain

 

今回の発表は以上になりますが、最後に少し早いクリスマスプレゼントを。今回まとめたのは5枚出し5桁の表でしたが、5枚出し全ての上位互換一覧と表してスプレッドシートでまとめました!お使いになりたい方はご自身のExcelに各自コピーして御使い下さい。なお関数(COUNTIF関数とVLOOKUP関数)はコピーできないようですので、お手数ですがスプレッドシートに入力されている関数を見ながら各自で作成していただければと思います。誠に申し訳ございません。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1WXI4cYK5_kw-LtVb_vH132rGrMLvNt3ypdFpRf8fIq4/edit#gid=0

明日は素数大富豪大会で連続優勝を成し遂げた覇者もりしーさん(@9973_prm)による「二連覇への道のり/35億素数について」です。自分は巨大素数よりも確実な枚数出しを重視する研究タイプなので、別視点から見た素数大富豪が学べると期待しております。

購入権について語ろう 〜強いけど強くないちょっと強いbuy〜

ここ最近ドミニオンのこと書けてないなあ……って思って久々に語ろうシリーズを進めようと感じていました。今回はコンボの要の+buy系です。購入権が必要になる場面は数あれど、1,2枚入っていれば十分なことの方が多いです(恒常的に24金も出すのは結構大変なので)。入れるタイミングも重要ですが、buy以外の効果をみて使い分けられるようになるとドミニオンの価値観が広がるのではないでしょうか。

 

市場

一番オーソドックスな+buy。最近のカードパワーのインフレを見ると少し物足りなくなるが、デッキの邪魔をせずにbuyを出す能力としての使い勝手は色褪せない。5金帯は強カードが並ぶので、購入権を入れたいときor仮想金で戦ったほうが強い場面以外はなかなか買われないカード。まあ基本的に+buy全般で言えることではあるけどw。

木こり

唯一リストラされた購入権(強く生きろよ……)。そのせいで基本2ndで+buyカードが減ったが、フレーバーは遊牧民や使者・ワイン商、森の恵み(金量とbuyを生むという意味)などに残っている。程よく安い購入権なので(終盤では入れにくいという意味で)序盤に1枚入れておくと役に立つ。

議事堂

大量ドローにbuyが付いてるので、ステロ面でも属州を買いながら銀貨を入れて出力の低下が抑えられる。コンボ材を引きやすくするのでハンデス系と一度組み合わせられるともう止まらない。どれくらい強いかと言うと、生半可なステロなら属3程度のリードをされても普通に追いつけるレベル。

祝祭

2金とbuyを出すドローしない村。安いドローを多めに入れることで互いのデメリットを補える(オススメは望楼や移動動物園)。アクションを消費せずに仮想金で2金出すのはやっぱり大きいということを最初に教えてくれる。

男爵

高額カード・イベントを早めに入れたいあなたに。屋敷を銀貨にする銀貨と考えられるから強いよなあ!?勝利点だろうが引いてくる狩猟男爵はつよつよのつよ。大使で屋敷撒かれる荒れ場の対抗策にも一応なる(多人数戦で他3人が大使側で屋敷点が一極集中する)。屋敷を入れる効果もシルクや庭師に役立つが、屋敷を捨てる効果の方が強いよね。相続屋敷をコイツで取れるとドヤれる。テクニカルな動きとして凱旋やワイルドハントの回数をずらすこともできる。

手先

自身が安くてかき集めやすいのでトークン強化の格好のターゲット。行商人を安くするために一役買うことも。4つを同時に行う市場と違い2つしか選べないが十分役に立つ。玉座系と使うと出したいアクション数や購入権が調整できるので相性抜群。ここだけの話1金1ドローが出来るので、銀-銀スタートより銀-手先のほうが5金率は高い(91.8%)。

値下げの効果は相乗的に強くなるーーーーーこれぞビッグブリッジの真髄。多人数戦だと橋自身や村系の確保が難しくなるため3,4枚を並べるスモールブリッジになりがち。大量ドローor過圧縮をしないと枚数並べられないので、そういう環境でなければ無視できることもままある。改築系との相性は銅貨廃棄の幅が広がるだけだが、工房系は獲得物の幅がそのまま広がるので要注意。玉座系の重ねがヤバいので、以降の橋系は「場に出ている限り」の一文が付くようになった。

策士

buyというかターンの持ち越し。ステロでも16金2buy→パス→16金2buyとできれば3ターンで属州4枚買える。ステロなら銅貨を強める銅細工師や銀行を絡め、ループを組むなら仮想金or購入以外で点数を稼ぐ手段(金貨改築やランドマークなど)が主戦法になるだろう。nightカードとの相性がすこぶる悪いので(修道院で圧縮できない・守衛で防御できないなど)、どっちを主体にするかはよく考えるべき(一応使節団の追加ターンを工夫してnightカードを使うという併用方法を一度したことがあるが、かなり難しいのでお勧めしない)。

引揚水夫

引揚-銀の5金率は81.6%。二代目空廃棄くんとしても名高い(初代は改築)。ポーションコストは改築系と違って反映されないので注意(変成を改築で廃棄したら薬師や大学などは取れるが、引揚水夫で廃棄しても仮想金としてポーションコストは出力されないという意味)。廃棄材を供給できる環境を作るとGood。

船着場

パワー系購入権でコンボにステロどっちもござれ。子分の女魔術師・従兄弟の隠れ家が最近出てきたが、buyを出すコイツが結局使い勝手がいい。何が強いって持続は使ったターンの恩恵が基本小さいのに、船着場と商船だけは使用時も相応の出力を持っている(道具「せやな」)。圧縮を完全に済ませない軽圧縮でも大体引ききれるため財宝で16金2buyを達成しやすく、コンボ慣れをするための第一歩にしやすいカード。

薬草商

白金貨・金貨や何度も使いたいポーション含む特殊財宝を戻せると強力。つまりそういう環境を作るのが重要ということなので、完全圧縮or回転力重視のデッキにするのが求められる。でもそういう場って乗せた財宝より引いてきたいアクションがあると思うので、中終盤は(buyが生かせないと)邪魔になることも多々ある。

大市場

銅貨を出したら買えないということは闇市場語り部で少し注意する必要があるということ。購入権のために入れるというよりは手札を減らさず仮想金を出すカードとして買うイメージ。つまり共謀者ってぶっ壊れなんだなあ(小声)。個人の意見だが繁栄の購入権を出すカードは全て癖が強いので、バニラのこいつを見ると少し安心する。

禁制品

埋蔵金と並ぶ5金の金貨シリーズ。その高出力と+buyを生かし、安めのカードをかき集めるか高額カードを買うかの2択を迫ることが出来る。イベントは指定できないことも大きい。終盤では属州orランドマークの対象カードも悩ませるので近年評価を上げている1枚。

交易路

プラコロ場なのに廃棄がコイツだけだと「う〜ん」と思いながら仕方なく買っちゃう"弱い採集者"。属州や植民地が獲得されてから入れても遅く(使える回数が少ない)、序盤廃棄用・終盤2,3金用と割り切っても購入権が生きるビジョンが見えない。坑道が活躍する場や、序盤に勝利点を獲得する建て直し場・城場、ランドマークの戦場などがあるとわかりやすく強い。

都市

2段階進化じゃないと+buy付かないポンコツ。購入権をコイツ頼りにするのは蓋然性に乏しい。むしろbuyが出てしまう前に決着をつけないと集めきった人が1人勝ちする。2人戦では5金帯を集めやすい環境下ならそこそこいける。

ならず者

ほぼドミとかbot相手にならず10枚(+はみだし・大君主・相続させた屋敷)を並べるのは誰もが通る道。トークン周りのルーリング変更により、そこそこ枚数並べられるなら支配中でも打ちたいアタックになった。まとめて打ってなんぼなので大量に引けるカードの念視の泉、全部しまって一度に使う原住民の村、買うものは大体0金の銅貨だから出力金量をドローに変える語り部、そして一瞬で圧縮を終わらせる寄付と凶悪コンボは多い。攻めにも受けにも望楼は持っておきたい。

労働者の村

……語ることなくね?1ターンで村&購入権を確保できる手得感が強いのは分かるが、逆に言えば他の村との違いが購入権を生むことだけなので、別の村と+buyカードが強いならそっちの方がアドになりやすいのであまり過信しないほうがいい。

馬商人

5金神の一角。その5金率は銀-銀91.2%を3.7ポイントを上回る94.9%だが、銀-2ドロー(特に序盤の貧民街など)も同確率なので、5金カードを早く回したいなら2ドロー、将来アタックを受けるならリアクションの馬商人と適宜考えて購入したい。購入権と言うよりは安定して金量を出すカード。

王女

コイツの前に名馬・郎党の2トップがいるので、取るころには結構終盤になってるイメージ。橋系最強のカードなので詰めの公領・屋敷を集めやすくなるのは強力。強圧縮がある場は回数使えるので郎党よりも優先することも多い。王子にくっつけたい(意味深)No.1褒章。

村落

各拡張によくあるめちゃ強2コスカードの収穫祭枠。手札を減らすことがメリットとなるカードが増えてきたことで、元々の強さにさらに磨きがかかった1枚。圧縮がない場だと役に立ちにくいというのがこの手のカードの性である。単体が強いわけではないので、サプライに応じて取る枚数を吟味すること。

香辛料商人

終盤にbuyとして使うなら財宝の燃料補給手段(物乞いの銅・探検家の金銀など手札にくるものだと使いやすい)を確認すること。そう出なければ他の+buy手段に頼ったほうが早い。まあこれを購入権に使うコンボ場って、きっちりパーツが出てる場(村・ドロー・工房系などの構築パラダイス)のことが多いので初手で入れてるとは思うけどね。

辺境伯

ドロー&buy&ハンデスとかまじかよ。地方の偉い人ってことはフレーバー的に議事堂から派遣されてきた形なのかな、歴史詳しくないけど。拷問人・大衆と並び3ドローアタック三銃士の中で、自分は手札を増やし相手にハンデスを強要するコイツは多いに格差を広げる。重ね掛けして相手にいいカードを引かれても所詮3枚だし、自分はもっとカードを引いているので上から殴りつけられる=気にせず買っていけということは覚えておきたい。

遊牧民の野営地

4-3から初手で買うと2Tに絶対使えて40%の確率で5金出す。3-4の銀-遊牧民スタートなら、3T4金でも再度遊牧民を買うことで100%5金が出る(必須科目)。当然だが次のターンの金量がめっちゃ出ることが分かってるときに獲得したい。例としてコンボ完成後はもちろん、宝の地図を揃えた後等が望ましい。

青空市場

当たり前だがキャントリップ購入権の王国カードの中で最も安い(労働者の村・市場・大市場)。しかし暗黒時代という拡張上、廃棄時効果の方が9割目当てで買われる。入ってくる金貨は(弟子・語り部の燃料、改築材などの例外を除き)基本コンボパーツではないのでコンボパーツを引きにくくすることに注意。

市場跡地

コンボ場なのにbuyがコイツだけになると5金でも買いたいレベルのやつで、そういう場は購入権の重要性を理解する面白いゲームになることが多い。狙って取るのは難しいので、襲撃者・狂信者でいらない廃墟を撒きつつ頃合いで取るとか、荷車2連ガチャを回すとかの運に頼ることも。逆に撒かれたこのカードを廃棄せずに上手く使って出し抜きたい。

サー・マーチン

偽造通貨

銅銀金とセットで3,5,7金になるカードとして見ると、何金にしたいかが早く計算できる(慶ドミ式計算法)。使えば使う程さらに次の偽造通貨が早く使えるという廃棄系の良点に漏れず、初手5-2で入れるのは結構暴力。元手廃棄を躊躇する人も多いが、debtを負わずに偽造-元手だけで13金3buyを出せるので属州と元手を仕入れ直せばよい。もちろん終盤なら属州公領を買うことも出来る。

採集者

勝利点を参照する交易路との大きな違いは廃棄場を見るため、墓暴き・盗賊により出力が減ることが起きるということ(採集者込み16金を出した後に墓暴きで銀貨を回収→相手は16金でないというプレーを実際にやったことあり)。大体銅貨(や使い古されたポーション)だけで終わることも多いので、夢はあるが仮想金をコイツだけに任せるのは結構無謀。アクション消費がない分序盤のアシストにはかなり貢献してくれる。

従者

場面によって使い分けられる3択の使い勝手が良い。序盤の2buyは従者を集めるためにも効果的に使える。廃棄時効果はデッキ構成が大きく崩れないように+アクションが付いているカードがあると嬉しく、中でも改築系を使って改築物&アタックが取れると楽しい。あと待ち伏せはズル。狙うべきものは値段の高いならず者・夜襲、ポーションコストの念視の泉・使い魔あたりか(もちろん従者を経由する手間をかけるかも吟味しなければならないが)。

物置

大体は(地下貯蔵庫+秘密の部屋)/2。3コスになった分に広がった汎用性が売り。ターミナルで手札が減るタイプなので、特殊な状況(庭園ゲーのような物置同士が被りにくい状況・チャンピョン等でアクションが困らないなど)を除き大量に枚数入れるカードではない。4金を確定で出せるというイメージが強いが銀以上の財宝さえ引けば5金出るので公領力も十分強く、庭園場・不正利得場の名脇役

商人ギルド

銅貨を買うことに抵抗がある人は「買った銅貨+もらったトークン=0金で銀貨を買った」と考えればいいんじゃないかな(もちろん同値ではないが)。ビッグギルドは橋系と違って次のターンから効力を発揮するので早めに枚数並べたい。銅貨でデッキが増えるので、無理矢理村系と揃える宿屋獲得や伝令官過払いで揃えられるとプロみある。

蝋燭職人

1金1アクション1buyってだけで手先を越してるのに、トークンでもらえちゃうとか強さドバドバなのではー?ただ所詮は持ち越し銅貨なので入れすぎは禁物。トークンというだけで庭園ステロでも公領力を保てるため初手石工-蝋燭蝋燭のスタートは優秀(日本選手権2014:基本-ギルドより)。アクションが残っているため他のカードとも併用しやすい。

使者

buyは欲しいがコイツを購入すると4金以下の物を相手にも配らなきゃいけない。序盤に2枚もいらないカードがあるなら配るのも手(通称:使者テロ)。ある人は1番手ポーションから入ると2,3,4番手が使者-ポーションを配り、3T銅屋ポポポの実績解除をしたとか。テロしたくない場合は改築系・工房系で獲得するのが無難。

農民

門下生で増やしたカードを教師が教えてトークンを乗せるのが一般的使い方。序盤は農民の+buyで農民を集めて、教師が出来てからは強化したアクションのあまりで農民を使うことで購入権を出していきたい。ターンに余裕があれば教師で+buyトークンを別に乗せ、自身は進化してしまえばよい。

橋の下のトロル

橋下君。橋と違って持続のため村枚数が少なくて済む。持続後はアクションを消費せずに橋効果を受けるため村が無い場合も2枚重ねやすかったり、工房系や施しが凶悪になったりする。

山守

持続の呪縛から解き放たれた策士みたいな感じ。1ターンで2.5ドローと考えることもあるが裏のターンのブレが大きく、きっちり村鍛冶が繋がるように枚数欲しい。他の旅トークン系(巡礼・巨人)と組み合わせてトークンひっくり返し役に徹するのもあり(毎ターン巡礼とか巨人とかやられたら溜まったもんじゃない)。

ワイン商

前借り木こりや大きい祝宴とはよく言ったもの。1発大きく打って重要なパーツを入れて、後のいいタイミングで戻すというフレキシブルな活躍をする。沢山置いて2金で一気に回収したり、玉座系で倍付けにして返済は2金とちょろまかしたりも出来る。リザーブに行くので行進や秘密会議の動きが美しい。

移動遊園地

金さえあればbuyが出る。トップに乗せられるのも2金帯が2ターン目に使える強みがある(これでどれだけ礼拝堂格差が出たことか……)。購入権とか何も考えずにパーツや金量を集めてるだけでよく、望楼効果もあいまって構築が早く進みやすい印象。

ヴィラ

使う分には祝祭の下位互換だが、本体は獲得時・購入時効果なのであまり気にしなくてもよい。ドローが付いておらず同時に沢山使いづらいため大量にかき集めたいカードではないが(もちろんドローが十分ならその限りではない)、各種トークンを乗せて強化することで面白い挙動をする。

元手

出力と同額の負債が残るとはいえ、ワンターンキルをぶっ放して負債を踏み倒すパワー系。負債以上の金量を出すための偽造通貨・冠・大金や、使った元手を捨て札におかない薬草商・官吏(購入時)・cryptが多いに役に立つことで有名。仮想金6金は単体で金量を出力するカードとして最も高い(海賊船・華やかな城等の出力が変わるものを除く)ので速攻相続が可能。

御守り

木こりor金を出さないコピー値切り屋。コピーの際は他のカードで出力する必要があるが、対象の金量帯に何があるかを見ていきたい。値切り屋との大きな違いは勝利点も取れるということで、4コス特殊勝利点(特に庭園・シルク・島・風車など)や公領公爵を同時に取れる芸当はお見事。同様にdebtカードの2枚取り(大君主・王室の鍛冶屋・市街)も可能。渡し船で値段を下げてコストを揃えるのが上手ぶりポイント。

大金

買った次のターンに使えれば負債とかすぐ返せるから、ステロが早い場じゃないときは大抵買い得。とはいえ剣闘士を5人倒さないと現れないのは面倒で、ふたを開けることを他人に任せることもしばしば。闇市場では単体でひょっこり出てくることもので、そんなときに買えたらLucky you。剣闘士を使ったターンに購入して金貨を忘れる行為は上級者でも未だよく見るミス。2枚以上買うことは稀だが(揃うと片方腐るため)、複数あると便利なので造幣所でコピーするか泥棒で奪おう。

農家の市場

出力が安定しないが、逆に言えば玉座系で均すように1ターンで重ねて打つと強力。極端な話自分で5回打てば10金4点にもなる(あれ、記念碑でよくね?)。しかし最初に打つ人は1金1buyとかなりしょっぱいので、武器庫や工匠などで奇襲的参入が望めるとよい。

廷臣

ジョセフィーヌとの熱愛をよく聞くが、未だにコイツとカップルでいたことを見たことがない。拡張によってカードタイプの種類が増えたので、バニラカードでも2種類が付いてても驚かない最近の環境下では普通に強い。buyがコイツのときだけでもアタック-アクションや持続-アクションで邪魔せず購入権を出せるのは重宝する。

 

+buyトーク

海路

トークン乗せ系イベント4種の中で1番安く、4コス以下にしか乗せることが出来ないが即獲得できるという利点があるので、予めとっていたアクション強化でなくてもよいのはうれしい。

教師

教師に育った終盤に、大量に+buyが欲しいという場は非常に特殊(念視の部屋・大海賊/大守銭奴・ビッグブリッジ/ならず場など)。そもそも農民でbuy出せるし、なんなら門下生を農民に掛けることも出来る。そんなことより+ドローや+アクションで繋ぎやすくするのがコンボ安定の第一歩。

 

追加ターン系

前哨地

追加ターンは強力だが、3枚という制約も結構大きい。書庫ステなどに1枚噛ませるという考えもあるが、それって書庫もう1枚入れたほうがよくね?書庫系の相性がいいのはもちろん、次のターンの準備ができる吟遊詩人・工匠・職人などや獲得物をトップに載せる望楼・玉璽・追跡者、そして山札に戻る宝物庫・錬金術師・画策の相性は言わずもがな。

支配

第一感やべえこと書いてあるし高えし、相手のデッキ支配したら事故ってるし、といい思い出がない人も多そうなカード。待ち伏せは別ゲーになる。支配ゲーを大きく3つに分けると

1:支配を沢山打つ(玉座系で大量支配)

2:打たれても怖くないデッキにする(特殊勝利点場で低金量を支配させる)

3:支配は遅いので誰も行かない(ターミナルばっかりなど)

の3パターンがある。ルーリングが最もめんどくさいカードの1つなので、ゲーム開始前に周りやスタッフに聞くことをお勧めする。

使節

4金で追加ターンがもらえるとかやべえ時代になったものだ。工房系やアタックを打つことはもちろん、財宝が出せないわけではないのでイベント購入や前ターンの借金返済も普通に出来る。使節団単体で買うのは寂しいので別途購入を出してコンボを組んでいきたい。建て直しステロの強い味方でもある。

 

ゲーム全体においても購入権を出すのに相応しいカード・相性の良くないカードというのがあります。自身もコンボパーツになる辺境伯や労働者の村はどんなときでも使える万能選手ですが、多くのターミナルの+buyカードはどれも癖が強いです。本当に購入権が必要なのか(毎ターン8金を出し続けたほうが構築が早く安定するか)といった状況を含めて事故りにくい構築をするようにしましょう。こういうと元も子もないようですが、2種類以上+buyカードが出ることも珍しい気がしますけどね。

沼が沼たる所以 〜推し紹介:Vtuber夜桜たま氏について〜

.LIVE所属のアイドル部、麻雀系Vtuber 夜桜たま(@YozakuraTama)氏をご存知でしょうか?

 https://twitter.com/YozakuraTama 

彼女によって遂に自分もハマってしまいました、Vtuber沼に。ドミニオン界隈では

・某日本選手権の準決勝常連

・某ゴコスト発足者

・某朝のドミニオン野郎

の方々がV視聴民として有名ですが、自分は傍目から見て「ハマったら追う時間とかないやん……」と思ってました。あと、ルールを知っているゲームに関しての放送でないと(前提知識を必要とするので)見る気力が起きない = 入るきっかけができないという個人的な感情があったので手を出しにくかったというのもあります。

そんなときにルールが多く知れ渡っている「麻雀」というジャンルから凄い逸材が出てきた、と小耳にはさんで数本を何気なく見てみたところ

「なんだこのヤバい奴は!(褒め言葉)」

と思いましたね。以下彼女の凄いところを4つピックアップして紹介します!

 

1:トークでの表現の豊かさ

彼女がたまーにポンと出すユニークな言い回し・比喩は、妙に的確だったり笑いを誘ったりと視聴者の心を掴むチャームポイントの1つです。その話術能力の高さは実況者になるために生まれた逸材なのではないかと思わせられます。

 

2:土田プロ愛

隙あらばこーしょー君こと土田浩翔プロ(【つちだ-こうしょう】雀士:2018年7月現在58歳)を愛する姿勢。彼女の打ち筋とはほぼ対称のプレーをする土田プロですが、自分の信念を持って実績を残すエンターテイナー性がカッコいい!とのこと。そのにじみ出る一貫された推しっぷりに好感を受けます。

 

3:麻雀能力の高さ・教え方の上手さ

配信者として最も重要な腕の問題ですが、その点でも彼女はピカイチ。推定される膨大な打局数(※)から裏付けられるその打ち筋と読みには舌を巻くの一言に尽きます。また教え方についても、麻雀を何も知らない人に教えるときに忘れがちな部分もキチンと触れており、几帳面で綿密な台本の作り込みが窺えます。


【天鳳】第四回目!麻雀配信【アイドル部】

※ここで少し計算をしてみました(計算は自分の好きな分野なので)

彼女のように役満を含めた全役を上がる(参照:上記動画30:40〜)ためには何年打ち続ける必要があるでしょう?

最難関の天和(約33万分の1)を上がるために親何局分を打つかを考えます。

四槓子は統計的確率で0.000234%≒約42万7350分の1というデータがありますが、人為的理由から低くなっていると思われますので、計算しやすく親限定の天和をここでは考えます)

log(1-0.5)/log(1-1/330000)≒約22万8700局で50%の確率

log(1-0.7)/log(1-1/330000)≒約39万7300局で70%の確率

log(1-0.9)/log(1-1/330000)≒約75万9800局で90%の確率で天和が上がれます。(logは常用対数を示す)

半荘1局につき平均3回と仮定、1日50局で換算(1日あたり親150回)して年数に直すと50%約4.2年、70%約7.3年、90%約13.9年かかります。マジか……

 

4:マルチタスクによるハイスペックぷり

そして彼女を一番象徴する動画といえば伝説の4卓同時打ち麻雀配信でしょう。その非現実性を感じさせる雀鬼ぷりには感動すら覚えます。的確にコメントを返信したりトラブル対応しつつ他局を打ったりと、難なく超人プレーを見せつける姿勢は彼女の魅力を十二分に表しています。初見はまずこれ見ておけ!と薦められる秀作です。


【麻雀四面打ち】エゴサ雀士の同時四面打ち麻雀🌸【アイドル部】

自分も思考間のマルチタスクはしますが、手を動かす系の2面はあまりしたことが無いので度肝を抜かれましたね。一般社会に出るとミスが起こるだの1つに集中しろだのと流れ作業にきつい風潮が拭えません。彼女のこの特技が輝くのもVtuberという現代的な1分野が一役を買っているのではないでしょうか。

 

他にも「緑オリオン」に代表される難聴設定、初手無音やマイクにぶつかるポンコツさに垣間みるギャップ萌え、そして眼鏡っ娘が好きという部分!眼鏡っ娘過激派としては尊みを感じざるを得ないですね。

個人的に生徒会長・部長という役職の女性キャラには眼鏡っ娘が相場が気がするので、いつかは眼鏡差分出来るんじゃないかなーと胸に秘めつつ期待しております。(コイツ眼鏡っ娘の話になると早口になるな)

 

最後にファンアートを。自分には画力がなかったのでファン詰将棋を作ってみました。好きな役が七対子とのことだったので七対子図式です(玉以外の7種類の駒を全て2枚ずつ使った趣向作)。できれば17歳にかけて17手詰めにしたかったけど、自分にはそこまでの技量はなかったです(13手詰め)。

http://shogipic.jp/v/N3N

 

色んなゲームやったことあるって言ってたけど、流石にドミニオンはやったことないだろうな〜。麻雀と似た部分も多いし、やってみて欲しいですけどね。

 

7/16追記

彼女の能力の1つ「エゴサ力」 に遂に引っかかってしまいました。しかもハッシュタグも付けていないのにtweet後わずか49分で返事が来るという速さ。何者なんだ彼女は……。

 

8/4追記


【ASMR&バイノーラル】深夜のおはなし【アイドル部】

新しい趣味としてチェスと将棋を勉強中とのこと(上記動画51:31〜参照)。なんで将棋にまで踏み込もうとしたんだ(超絶歓喜)。

ドミニオン日本選手権2018レポート本戦編

↓予選編はこちら

akatanana-818ubugqm.hatenablog.com

予選が終わった後、自分含め数名が都内某所に泊まりアグリコラをやってました、明日いい成績が残せるように。そして職業訓練士&ぶらつき学生を揃えて1位になるも49点という、犯罪的な癖にアグリコラの戦略を忘れてるプレイングをかます(ドミニオンで例えるなら自分だけパス-大使館から入り、3T以降大使館が毎ターン打てて6Tで属3取って運勝ちするレベルですかね)。その後は手番決めで抜けることもあり、他の参加者とタイミングをずらして横になりました。アグリコラが一息ついた後(といってももう8時くらい)徹夜組の皆は1時間程仮眠。自分はタイムキーパーとしての役割を果たしてました。皆をキチンと起こして時間内に無事到着。さあ頑張るぞい!

 

1戦目8番卓(基本5&陰謀5)

基本:地下貯蔵庫・役人・鍛冶屋・金貸し・祝祭

陰謀:大広間・鉄工所・偵察員・公爵・改良

 

1番手:改良-地下貯蔵庫

2番手:鍛冶屋-銀

3番手:鉄工所-銀

4番手:改良-地下貯蔵庫   ←自分

 

大広間「やぁ」偵察員「久しぶりだねぇ」

本来は基本陰謀海辺だったのですが、海辺が用意できていなかったようで基本5陰謀5に急遽変更、サプライはその場で5分程で考えたとのこと(ルネさん半端ないって!)。そしてこの誰おま状態の2人が遂にひょっこりはんしてきたサプライ 。しかも隣の3番手に2人戦でもステロをしようの会の会長が座っている。ステロをするにしてもこの場は公爵だろうと判断して手札を見ると黄色いカードが5枚。3Tで屋敷廃棄&銀貨購入、4T銀貨購入と上々の動きをし、分岐点の5T4金。

ではここで格付けチェックです!次のうち多人数戦での公領公爵に向いているカードはどっち?

A:銀貨をデッキトップに乗せられて少しだけ相手を遅らせる0点呪い

B:銀貨を獲得できる銅貨で、打つとキャントリップ1点にもなるカード

はい、Bが最強ですね。A打って次のターンに賭けてもその前に公領が枯れたら終わりですね。Bなら打つターンでも5金が期待できます。でもゴリラは公領公爵をAしか知らなかったのである……。そのため公領を2枚しか取れず、そこから銀貨量を信じて鍛冶屋後追いにシフトするも見事に沈んで1回しか打てず。そのままずるずると3番手終了で4位。公領公爵見限って属州に行くにしても公領組が5,6枚集められたら上位はほぼ無理なんだよなあ……。難しいけど4番手なら他3人がコンボに行かないことを見て、16金2buyの祝祭鍛冶屋に行く路線が正しかったと思いました。

f:id:akatanana-818ubugqm:20180627211504j:plain

↑この銀貨量で何でこれしか取れてないんですかねぇ……

 

2戦目12番卓(錬金術4&繁栄6:植民地場)

錬金術:薬草商・薬師・大学・弟子

繁栄:望楼・借金・大市場・ならず者・拡張・鍛造

 

1番手:ポーション-望楼

2番手:借金-ポーション

3番手:ポーション-望楼   ←自分

4番手:借金-望楼

(以下便宜上ポーションをPと省略)

 

待て待て待て待て、高い高い高い高いww。某所組とは少し来る前に話しましたが、錬金&繁栄はプラコロを目指す癖に程よい圧縮カードが少ないんですよね〜(詳しくは廃棄系を語ろうシリーズを参照)。 

akatanana-818ubugqm.hatenablog.com

自分は過去2戦の本戦の繁栄場で両方とも4位を取っていました。 そのため今回は錬金・繁栄の組み合わせで高コストが最速で取れる薬師を某ドミAIで練習していました。今回のサプライでは、そりゃならず望楼は強いけど+acが大学だし、薬師では銅貨・P以外の安定したドローも出来ない。と判断した自分は薬師からの最速鍛造ルートへ。弟子PやP望楼屋敷で9金になるので白金貨にはアクセスしやすい。同卓者に「足し算うまいね〜」と小学生に受けた以来の賛辞をもらう。銅貨を圧縮後の薬師は弟子で廃棄して4ドローに。確かにPコストの弟子廃棄は呪いを撒き終わった使い魔くらいにしか機会がなく、なかなかの盲点だったとのこと。大学で燃料をもらい弟子廃棄によるドローでハンデスも多少凌ぎつつ、プラチナ2枚&薬草商で11金を出す構え。プラチナ戻せるのずるいな〜とか言われてた気がします。とまあ強そうな動きを書いてはいますが、結果は2番手のプラチナ入れが自分より1歩早くて2位。最後属州廃棄の事故がなければ捲れていただけにくやしかった1戦ですね。ともあれ苦手な繁栄場で下位に沈まなかったのはホッとしました。

f:id:akatanana-818ubugqm:20180627212400j:plain

↑最後にプラチナ薬草商が鍛造できたのもGood

 

3戦目8番卓(異郷6&収穫祭4)

異郷:占い師・馬上槍試合・狩猟団・豊穣の角笛

収穫祭:岐路・公爵夫人・画策・香辛料商人・地図職人・埋蔵金

 

1番手:狩猟団-岐路     ←自分

2番手:香辛料商人-占い師

3番手:香辛料商人-銀

4番手:香辛料商人-占い師

 

一番ドミニオンぽいサプライ。パッと見の印象は「ゴリラでも出来るコンボセット」(なおめっちゃ間違えてる模様)。これがランダムで選ばれたんだからすごい。何はともあれ基本的に郎党を取った人が勝ちなので、豊穣ガチャをまず成功させるのが第一目標(と思っていました。8金で属州買って狩猟団で無理矢理揃えるほうが早いです)。手札の5-2を見てドローカードをまず2種類入手。次に香辛料入れてー、画策入れてー、銀貨入れてー、豊穣入れてー、馬上入れてー、2枚目の狩猟団と岐路入れてー、と並にパーツを集めている途中に事故が発生。豊穣の為に香辛料商人で銀貨を廃棄するはめに(1種類減ったー!)。2枚の岐路も沈み、怪しい空気が漂う。ここで慌てずに馬上-地図職と入れたことで次ターン1番乗りで8種類(銅・香・狩・画・馬・岐・地・豊)到達。そのまま2枚の馬上で同時に名馬・郎党を取る欲張りプレー。後は流れで1位。占い師入れなかったのは岐路でカバーできると思ってたから。多分4-3なら香辛料-銀から狩猟団集めを優先してから豊穣を早めに入れたい(安い岐路・画策が優秀なので)。

f:id:akatanana-818ubugqm:20180627212554j:plain

↑流石に1人だけ5-2は卑怯だった

 

4位-2位-1位の大会ポイント9で昼食休憩。準決勝進出には18ポイントが相場らしいので、後2戦で9ポイント(1位2位or1位タイ2回)が必須。ここで得意目のギルドで1位とる算段を考える(冒険帝国の運ゲーでの1位条件を避けたかったのもある)。

ここでプチ事件が起きる。東ドミ勢と外に食べに行くとランチメニューがなかなか出てこない!許さん!4戦目の集合25分前くらいに天丼定食が来て急いで掻き込む。めっちゃ美味い!許す!

 

4戦目5番卓(暗黒時代6&ギルド4:避難所場)

暗黒時代:救貧院・従者・物置・はみだし者・伯爵・偽造通貨

ギルド:石工・医者・収税吏・熟練工

 

1番手:銀-銀        ←自分

2番手:銀-銀

3番手:物置-石工従者従者

4番手:銀-銀

 

よっしゃー、ギルドだ、トークンだ、ステロだ、上位番手で殴ってやるぜ!とゴリラゴリラした意気込みだったが、トークン使わないやん!(9C4/13C4≒17.6%)。ともあれステロ場には変わらないので当然の銀-銀。

からの3T4金 4T4金!

??「得意目(笑)」

??「8.84%(1400/15840)を引く男」

??「や め た ら こ の ゲ ー ム」

??「クソ雑魚ドローやめてくださいww」

頭の中でこれらの言葉がぐるぐるしてました。銀-銀から5金出せない奴は何をやってもダメ、と言おうとしたら2番手も同様に4-4で隣を見て思わず2人で苦笑い。3番手はコンボ材を集め、4番手は順調に伯爵を買えている。なんやこの格差……。巻き返したい一心で4連続銀購入後の5T7金(銀2銅3)で石工5金過払いor医者4金過払いで悩む。勝つためには分回るしかなく、この1周後に伯爵圧縮が出来ても追いつけないと判断し医者を購入。順番にめくっていく。

1枚目:銅貨(まあ最初はね)

2枚目:銅貨(そろそろ違うのめくってもいいのよ?)

3枚目:銅貨(取り敢えず草茂る屋敷だけでも……)

4枚目:銅貨(このヤブ医者があああああああ!)

ざーーーーーこ!(医者だけに)デッキに残ってる銅貨全部廃棄できたよセンセ♡じゃねえんだよおおおおお!6Tに銀2と余分三兄弟を見て、何を血迷ったか収税吏を買おうと迷う自分。落ち着いて銀貨購入。7Tも銀貨購入に終わり、8Tの銀4銅1を見て怒りの医者2代目を購入。総デッキを銀6銅1医者の8枚に。9Tに属州を買いつつ医者により銅貨も撲滅。10Tも属州を購入し、11Tの銀4医者の手札で「駆逐艦 望月」と医者で宣言。このままウケも取れずに終わるのは嫌だった故の判断でした(もちろんこの行為はデッキの総内容を知っている自分に対し遅延行為として捉えられても仕方ありません。不快に思われた方申し訳ございません。一応時間に余裕があることを確認した上での行為であることはご報告致します)。その後は無限勝利点で属4屋1まで行ってワンチャンを作るも3番手が1枚も属州を買っておらず、2,4番手が属4+αを取っていて3位に沈む。ざんねん!!ゴリラの ぼうけんは これで おわってしまった!!

f:id:akatanana-818ubugqm:20180627213111j:plain

↑なんやねんこの綺麗な最終デッキ。よくここまで回ったもんだ

 

5戦目6番卓(冒険5&帝国5:イベントは冒険・帝国の中からランダムで1枚、ランドマークは帝国の中からランダムで1枚)

冒険:法貨・騎士見習い・隊商の護衛・複製・雇人

帝国:技術者・パトリキ/エンポリウム・神殿・生贄・ワイルドハント

イベント:相続

ランドマーク:宮殿(金銀銅1セットで3点)

 

1番手:騎士見習い-神殿

2番手:騎士見習い-生贄   ←自分

3番手:神殿-騎士見習い

4番手:神殿-騎士見習い

 

準決勝進出が閉ざされたゴリラを待ち受けていたのは、ステドミでやれと言わんばかりの見知ったドミ勢。騎士見習いが出た時点で皆阿鼻叫喚。その後に来たのがイン↑ヘリ↓タン↑ス↓。Let's Party Game!!まあ、出来る限り勝ちにいきますけどね。3人の神殿が見えたので、トークン目的で神殿は後入れする方向に。勝利点トークンはウォリアーで流されたり廃棄されたりしないしと心の安定剤になるからね。生贄で屋敷を切った後は銀貨を入れ相続を目指す(7金出すことを優先したいので)。というのもワイルドハントで神殿を相続した屋敷を取れば神殿・ワイハン両方の上に乗ってるトークンが取れて楽しそう!なお相続した屋敷は取れず、ワイルドハントはウォリアーで毎回流され1度も打てなかった模様(何しとんねん)。悪あがきにヒーローのままで戦い、廃棄もそこそこに宮殿点集め&属州に以降してなんとか2位。1番手にワイルドハント7枚もかき集められては相続した意味もなし。

f:id:akatanana-818ubugqm:20180627213220j:plain

もっちーの下に差し込まれた相続神殿

 

そんなこんなで

結果:4位-2位-1位-3位-2位

大会VP:0-3-6-1-3の13ポイント

総合順位:20位/48人 

という結果に終わりました。4戦目は運ゲーと嘆いても許されると思いますが、4番手とはいえ1戦目がやはりダメでしたね。知識量をぶっつけの気付きで補いがちな慶ドミとしては古い拡張ほど勉強するべきなんだな〜とつくづく感じました。多分そういう勝負術は馴染みの東ドミよりも古参の木ドミから学びやすいと思います。

 

最後に決勝進出者による箴言をまとめて終わります。

ヨシボール(優勝者):ドミニオンで大切なのはアグリコラをすること

Mar:ドミニオンで大切なのはGOSICKを読むこと

うりはり:ドミニオンで大切なのは祈ること

ハルキ:ドミニオンで大切なのはドミニオンを誰よりも長くプレーすること(自分がするとは言ってない)

 

いや〜肖りたいですね。因みに某所でヨシ氏を起こした自分の功績は少しアピールしておきます。

 

(7/1追記

木ドミのれとれとさん主催のドミニオン日本選手権2018反省会に参加してきました。自分は結構テキトーなこと言ってますが、かなり勉強になる楽しい放送になってますので是非ご覧下さい。


ドミニオン日本選手権2018反省会

ドミニオン日本選手権2018レポート予選編

さあさあやって参りました日本選手権!6/23,6/24に渡って日本、いや世界でもトップレベルのドミニオンプレーヤーが各地から集まってドミニオンで戦うわけです。ステロゴリラは3年前から3回連続で出場していて予選落ち(1つ前の人まで抜け)→本戦進出→本戦進出とまあまあな実力を出せています。しかし本戦でいい実力が出せてないのも事実(まあコンボを怖がってるのが弱いところなんですけどね!)。この大会の為に買った500mL×3本のMAXコーヒーのペットボトルをリュックに入れ、渋谷へと向かいました。 

と、その前に基礎的な前口上を(日本選手権知らない人もいるかもしれないからね)。

今回の予選は基本1st(ココ重要)&帝国の中から運営のドミニオンメッチャツヨイ人が作ったサプライで戦います。4戦を争ったときの大会VP(1位6点・2位3点・3位1点・4位0点)の総数(同点時は合計し折半)で午前午後それぞれ上位22人ずつ(計44人)が本戦に抜けられ、ボーダーは毎回13点近く(1位2回と3位、1位1回と2位2回&3位1回が目安)になっている印象です。

因みに私はいつもどーり午前参加をしてきました。対戦表を見ると1-1(1番卓の1番席)と書いてあり、こいつぁあ縁起がいいと思いながら座りました。エントリー順とか関係あるのかなあ……(Twitter上では1番乗りエントリー報告した覚えが)。まあたまたまでしょうがw。

 

1戦目1番卓

基本:地下貯蔵庫・村・金貸し・民兵・書庫

帝国:剣闘士/大金・戦車競争・資料庫・ワイルドハント・市街

 

1番手:銀貨-金貸し     ←自分

2番手:資料庫-地下貯蔵庫

3番手:ワイルドハント-パス

4番手:金貸し-銀

 

戦略

1,2番手:資料庫金貸しステロ

3番手:ワイハンステロ

4番手:金貸し書庫ステロ

属州枯れ4番手終了

 

正直サプライ見た瞬間勝ったなと思いました。資料庫+廃棄(金貸し・生贄・神殿)は冗談抜きに100回以上は回してるので後は沈まない運のみ。そして手番決めでも1番手を引く幸先の良さ。1Tに他3人が4金以上を出してくれた(民兵がいない)のも僥倖でした。その後は3金-金貸し込み6金の分かれから銀-資料庫を購入。5T資料庫ターンで金貨を入れた後、6Tを4金にしてふと思う。書庫を入れたのは4番手のみ。ならリシャッフル前にアタックを入れて2,3番手を遅らせられれば更に手番差で固い、と踏んで民兵購入。結局そのまま走って属4屋3で1位。資料庫は2枚入れたかったけど、全員ステロに走ったから8Tの6金は金貨に(銀2金1金貸し民兵だと7金で止まりやすいとの判断)して後は無限属州。3番手のワイハンはステロには微妙(3ドローなら書庫の方が優位だし、VP回収ターンは公領の5金も出づらい)かなと。どちらにせよピンポイントボトムなさってたのでお悔やみ申し上げます。全員ステロしたのでプレー時間12分の最速終了卓でした。

f:id:akatanana-818ubugqm:20180625171733j:plain

↑金貸し5回打ててるのやばたにえん

 

2戦目5番卓

基本:鍛冶屋・庭園・祝祭・鉱山・書庫

帝国:ヴィラ・生贄・庭師・御守り・公共広場

イベント:凱旋(5debtで屋敷獲得後、獲得した枚数分のVP獲得)

 

1番手:銀-鍛冶屋

2番手:銀-生贄

3番手:銀-鍛冶屋  ←自分

4番手:銀-鍛冶屋

 

戦略()内は1/2/3/4番手への分かれ

1,3,4番手:ヴィラ鍛冶凱旋庭園

2番手:生贄書庫ステロ

ヴィラ(2/1/4/3)・庭園(3/0/5/4)・屋敷の3山 

 

出、出〜ww、庭園奴〜ww。庭園と相性がいいカードも多く、相手の出方(ヴィラ書庫or庭師コンボor庭園凱旋)が早く知りたいが、全員3-4の分かれという珍しいパターン。(5/12)^4≒3%らしい。鍛冶屋or書庫で引いた後もヴィラが存在し続ける限りデッキが動くので、4金出すための金量こそ正義・銀貨isパワー。そのパワーの源である銀貨&鍛冶屋が沈んだぶり返しの7Tに鍛冶屋2回ヴィラ2回を使い、ヴィラ2枚購入&庭園銅貨からの凱旋で5VPトークンというビッグターンを作る(4debt残り)。ここで8Tに3debt返しながらふと思う。凱旋って3VPトークン以上取れるなら強いけど、庭園1枚3点になるならそっちの枚数の方が重要じゃね?そこからの凱旋前の購入は他人の凱旋回数よりも庭園数を重視(debtを残さないように)して銅貨>屋敷に。シャッフル前もわざわざ一度5切りしてバレないように山札を数えるテクニックを使用(当時23枚だったからヴィラ的に30は行けると判断)。最終手は2金2buyで屋敷凱旋で屋敷を枯らし、5debtを踏み倒して上手ぶるプレイング。ヴィラを4枚集めた腕力で3点庭園5・屋敷7・トークン10の32点で1位。特殊勝利点場でもルートが見やすかった&あのビッグターンでのヴィラ枯らしが功を奏した戦いでした。庭師で結構稼げた卓も多かったみたいですが。

f:id:akatanana-818ubugqm:20180625171818j:plain

↑燦然と輝く5debt 踏み倒し

 

3戦目1番卓

基本:堀・玉座の間・役人・議事堂・市場

帝国:パトリキ/エンポリウム・陣地/鹵獲品・農家の市場・投石機/石・神殿

ランドマーク:山賊の砦(金・銀1枚が-2点)

 

1番手:銀-神殿

2番手:神殿-銀   ←自分

3番手:投石機-銀

4番手:神殿-銀

 

戦略

1番手:パトリキ寺ガチ勢

2番手:陣地3鹵獲品2&玉座農家市場狙い

3番手:玉座市場重視投石

4番手:陣地重視投石

陣地/鹵獲品・神殿・パトリキ/エンポリウムの3山

 

役人の給料投げが見えるが、起点となる+アクションが難しい。早々に投石機を下2人に取られましたが、銀投げは終盤だろうしハンデスターンは神殿圧縮or陣地購入ターンになればいいやと考え、自分は投石機を無視して陣地集めを決行。3T5金で市場、4T銅銅銅屋敷神殿で2枚圧縮&陣地と上位手番特有の(アタックを打たれない)いい周り。市場を打つターンで陣地2枚買いが出来たのは強かったですが、一方の神殿は毎回沈んでて「神殿死んでんな」という渾身のギャグをかます。途中では1番手の寺ガチ勢特有の圧縮&大量VPトークンがあるも5金でにくく、3番手は陣地が戻りアクションを出しづらくなっていた印象。鹵獲品以外で金量をどう出すかと考えて自分は農家の市場を選択。最後に4VP取れる夢を見ていれた説もあります。ただ終盤に入る状況で12金3buyを出したときにエンポリ2枚(4VP)は明らかにミスでしたね〜。投石でデッキが遅れるようになってきているからまだ伸ばすべきと思っていましたが、普通に属州&神殿(2VP)の8点行動が正しかったでしょう。しかも堀は沈み神殿廃棄も出来なかったためもらった呪い5枚が全部残る。そして時間切れアナウンスから7金2buyから昔自分が戻した陣地とエンポリを枯らして終了(下位番手に回したくないため)。鹵獲品パイセンの功績もありVPトークン24含む28点で2位。難しい動きも余りしなかったのでトークン係(神殿・鹵獲品・農家の市場・エンポリウム)をずっとやっていた印象に強い1戦でした。これがシンギュラリティー……

f:id:akatanana-818ubugqm:20180625171925j:plain

↑玉座はもう少し入れたかった。12金2buyは属州・玉座でも良かったかも

 

4戦目1番卓

基本:礼拝堂・工房・改築・研究所・魔女

帝国:開拓者/騒がしい村・元手・軍団兵・大君主・城

イベント:制圧(14金で属州+9VPの15点)

ランドマーク:汚された神殿(アクションに2VP用意、獲得時ランドマーク上へ、呪い購入時ランドマーク上のVP獲得)

 

1番手:礼拝堂-大君主(5debt)

2番手:粗末な城-大君主(5debt)

3番手:銀-大君主(4debt)    ←自分

4番手:礼拝堂-大君主(5debt)

 

戦略()付きは大君主による代用

1番手:騒がしい村(魔女)(軍団)元手

2番手:元手城ルート

3番手:汚れ神(研究所)

4番手:(研究所)(軍団)元手

 

大会ポイント15ポイントと本戦進出が決まって油断したのか普通にルートミスりました。3T礼拝堂廃棄後、4Tで呪い購入が自分だけ出来たのは幸運でしたが、銀買ってるくせに5金が全然出なかったので、本物を買えずにずっと大君主買ってました。自分も金貨早く入れたいのにdebtががが。大君主ある場は早く金量上げたいというイメージがあり、2枚目の銀貨を入れたまではいいけど、さっさと圧縮して銀貨を改築する発想に至らなかったのがまだ未熟でした。強いハンデスがあるので騒がしい村も若干対策になる、と気付いたのが開拓者が枯れた後ですし、反省点超超超大盛りGIGAMAXやん……。金貨がアタックの為に入れた幽霊城経由だったのは良かったですが、普通に上から魔女・下から軍団で殴られ続けてぼろぼろに……。結果が時間切れ終了のおかげで21点の4番手との2位タイで済んだのはホントよかったです。1位は城ルートの2番手で、誰も制圧しない遅い場だったのが功を奏した印象でしょうか。

f:id:akatanana-818ubugqm:20180625172027j:plain

↑本物買う人全然いなかった (汚された神殿の6VPは全部自分に)

 

そんなこんなで

結果:1位-1位-2位-2位タイ

大会VP:6-6-3-2の17ポイント

総合順位:7位/73人

で予選を突破しました。キチンと練習すれば本戦出場はしやすいと思うので、このブログを読んでいて次回以降の日本選手権に出場したいと思っている初心者が万が一いたら、色んな王国カード(抜けることに集中するならまず基本のカードと)の組み合わせを知っておくといいと思います。もちろん上級者の中にも大会の空気や手番の闇に飲まれることもあるので一概には言えませんが、強くなりたいなら次の記事の決勝進出者の意見も取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

〜次回の本戦編につづく〜

↓本戦編はこちら 

akatanana-818ubugqm.hatenablog.com

 

基本と帝国ってどんなカード使うっけ? 〜日本選手権に向けて〜

ようやく公式の発表により日本選手権のレギュレーションが基本(初版)と確定しました。

http://hobbyjapan.games/wp-content/uploads/2018/06/Dominion_Japan_National_2018.pdf

つまり"アイツら"が今宵帰ってくる訳です。そこで今回使われる基本(初版)と帝国のカードを少し分類してまとめてみようかと思います。

 

村系

村・祝祭・陣地・ヴィラ・騒がしい村・市街

玉座系(村系亜種)

玉座の間・冠

 

ドロー系

堀・鍛冶屋・議事堂・研究所・書庫・魔女・冒険者・陣地・女魔術師・ワイルドハント・資料庫・王室の鍛冶屋

 

購入権

木こり・市場・議事堂・農家の市場・ヴィラ・御守り・元手・大金

 

廃棄系(圧縮可能)

礼拝堂・金貸し・生贄・神殿・投石機

 

改築系

改築・鉱山・昇進・儀式

 

工房系

工房・祝宴・御守り・技術者・宴会

 

アタックカード

泥棒密偵民兵・役人・魔女・女魔術師・投石機・軍団兵・(幽霊城)

 

特殊勝利点

庭園・城・戦車競争・エンポリウム・庭師・鹵獲品・集合各種(農家の市場・神殿・ワイルドハント)・一部イベント・ランドマーク各種

 

その他

地下貯蔵庫・宰相・開拓者・パトリキ・石・公共広場・大君主

 

多分以上です。どんな組み合わせがありそうか、どんなサプライを運営が出してきそうか、考えながら当日を待ちましょう。因みに自分はいつも通り午前参加です。どうぞよしなに。

意外とあるね市場っぽいの 〜ステロゴリラによる市場系セレクション〜

ドミニオン界隈で一時期キャントリップ論争が行われていました。個人的には+1ドローと+1アクションが保障されているカードのことだと思っています。なので馬上槍試合などが1ドローできる状態はキャントリップに”なった”という認識がありますね(基本キャントリップだけど)。そんな中でも市場系ってどれくらい便利なのかってことを今回まとめようと思います。

 

そもそも自分が考える市場系は

+1カード・+1アクション・+1金があり、2アクション以上つかない(2アクションついたら村系)

※ただし青空市場は例外的に加えるものとする

という条件のカードです。ほら、+1カード・+1アクション・+1金のカードって多いじゃないですかー。ようはそれですよそれ。

 

市場

本家。市場系全般は連打する(集める)ことで強くなるのが真骨頂だが、5金という高さも相まって集めにくい。購入権のために1,2枚補助として入れるのが一般的。海賊船や山賊のような財宝破壊系に対する対抗策として取ることも多い(なお義賊は銅貨が撒かれる模様)。

共謀者

3枚目以降という制約はあるが、デッキを止まらせずに2金出せる能力は魅力的。コンボに向かう初手の4金として買うにも銀貨として十分働いてくれるのが売り。玉座系と絡めてもアクションが出せるし、適当に入れてもコンボが繋がりやすくリソースを生むので初心者から上級者まで使い勝手のいいカード。

宝物庫

勝利点を買うまでデッキトップに戻せる。つまり毎ターンセットした枚数分だけ金量が保障されるため、前哨地や使節団の追加ターンや、勝利点を買わない戦術(勝利点トークンやランドマークなど)、まとめて終わらせるワンターンキル系での縁の下の力持ち。終盤は弟子や引揚水夫などの廃棄系と合わせるためにわざと勝利点を買わずに戻す、というプレーも覚えておくと良い。

大市場

銅貨を使わないで買う制約は意外と大きい。1枚入ってしまえば自身が2金を生むので入れやすくなる。買わないで手に入れたり(lurker2枚や改築系で獲得など)石工で過払いしたり。でも一番相性がいいのは橋系かなーやっぱり。彼女も王女に似てるってよく言われる(突然のイシキリ)。

行商人

高く目に留まる安い女って書くとヤバい奴だな(ぉぃ)。ステロで買う訳ないんだけど、コンボでしか買うことないもんなあ普通。buyがあるといっぱい取れるので列柱点の独占が起きうる。普通に使うにも4金帯相当の働きをするし、安く仕入れて高く売る面で廃棄系・改築系との相性は抜群。

馬上槍試合

相手が属州を持っていないという条件はあるものの4金で集めやすく序盤は連打しやすい。終盤は廃村化してしまうことも多いが、2人戦だとあまり気にしなくても良い(毎ターン持ってる可能性が4人戦に対して低い)。欲を言えばハンデスを与えてから打つと効果的。褒章獲得を目指すなら狩猟団のサーチやタイミングを合わせる手段を色々知っておくと良い(停泊所・ゴミあさり・道具・保存・資料庫etcはもちろん、変容コールや召喚で準備する手もある)。

オアシス

沈みを抑えるコンボ補助と考えると3金は破格の性能。しかも銀-オアシスの5金率は91.8%と銀-銀の91.2%よりほんのり高い(詳しい話をすると銅2屋2X-銅4屋1のパターンで銀では助からないが、オアシスだと60%で助かる分が大きい)。欲張ったオアシス-オアシスは92.4%で回転力を生かせるならこっちも視野に入る。また手札を捨てることをメリットとするコンボも多いのがすこすこのすこダゾ(書庫系・移動動物園・Diplomat等のドロー、引ききりからの原住民の村送りや借金廃棄etc……)。

青空市場

連打しても購入権だけ増えるだけで、リアクションの方が本体として買うことの方が多い(使用時効果だけ見れば労働者の村の下位互換だし)。避難所場では納屋廃棄時にリアクションできることを見越して青空市場-廃棄系スタートも悪くない。入ってきた金貨を廃棄しながら金貨を供給するループが組むのが理想で、簡単な例なら改築系はもちろん、弟子・総督のドロー出来る廃棄系や投石機の燃料、コンボ材を取るための石工・Exorcist等がぱっと思いつくところ。あと隠遁者は5-2を引いた人が、寄付は下位番手が泣くはめになる。

屑屋

お手軽廃棄。連打も出来るし一気に廃棄しつつ1金生むため購入ターンも無駄にしない隙のなさ。同じキャントリップ廃棄の改良と違う点は屋敷を廃棄した時の回転力で、買えるカードを使ってコンボを組むなら屑屋、有用な3金カードを多く集めたいなら改良といった感じ(当たり前だけどかなり重要なことだと思うよコレ)。

工匠

コンボ材集めマン。手札を減らしたほうがいい場合があるのはオアシスと一緒だが、こちらは任意の枚数が減らせる(何も獲得しなくても良い、けどそういうことをすることは流石に稀)。よくも悪くも手札を減らすのでドロー系は多めに入れると良い。単体でデッキトップにコンボ材を載せてアクションが残せるのはコイツだけ。武器庫・replace「ぐぬぬ……」終盤に属州・公領の獲得で差を詰められるのも魅力。

エンポリウム

運任せパトリキくんの下に眠ってる奴。アクション5連打しないと2点を取れないので、ステロ側がカットするのも悔しみがある。出来れば購入で1枚ずつよりも大学・祭壇・職人等の工房系で一気に取りきりたい。10点というのは属州1枚半ほどの差になるので、5-3で分けた時の公領ノルマが減るという見方をするといいかも。

戦車競争

勝ったら1金1点が連打できる恐ろしい性能を持つ。負けても相手の山札を見れるキャントリップなので、山札へのアタックを使うかの考慮案件に。密偵系や海の妖婆による相手の調整&地図職人・職人などで自分の調整というように仕組む手もある。但し対戦相手がいなかったり(相手のデッキが5枚で山札がない)引ききりしていたり(自分の山札に対戦するカードがない)するときは何も出来ないので注意。

商人

まーちゃんは市場系じゃい!(購入は出ません)銀貨を持っているとその分出力できる。ただ銀貨を先に出す状況だとリソースを生まないというのは状況的に稀だが注意(闇市場語り部・ヴィラからのアクションフェーズ戻り)。もちろん玉座系で倍にすることも可能。基本セットでのコンボの1つに、手札の財宝を銀貨1枚のみにして商人連打でお金を出す大商人戦法がある。

密猟者

序盤は4金で買えるデメリットがない奴。 実は銀-密猟者(馬上槍試合)スタートの5金率は銀-オアシスと同じ91.8%だったりする。のでフレーバー的には1山枯れたら本性を現すって感じでしょ、知らんけど〜。密猟者自身が枯れやすいんだけどね。2山枯れると流石にポンコツになるので改築系のお世話にかかりたい。でも山枯れする前に属州でキチンと決着を決めたいよね。

 

準市場系

街道

値段を下げることで実質1金出していると見なせる。購入権を出して利用することでその力は2金,3金と膨れ上がる。昔は玉座系で増えないだけが注意点だったが、冒険が出てからはイベントが値下がりしない点も気をつけないといけなくなった(そんなことが出来たら移動遊園地で簡単に無限buy出来ちゃうからね)。コスト参照系との相性は悪くなる反面、カード獲得系との相性が強くなる(獲得出来るレンジが広がる)ので、そういう場では購入が増えずとも取る価値が出てくる。

金物商

序盤に限れば銅貨をめくると市場系、屋敷を落とせば研究所+1枚の回転力とステロにも使える力がある(しかもアクションが余るので民兵などの非ドロー系と組み合わせられる)。これが4金なんだから買うしかないよなあ?中盤でアクションを入れてからは村として機能してくれるのでコンボ側にも有能。ステロ側は何を引いても大体OKだけどコンボ側に取っては効果がランダムなのが気になるが、4金だしまあ妥協点か。

秘術師

デッキトップを当てれば2金生み出す市場系。願いの井戸と違って山札が変わらないので、1枚目で外しても2枚目で絶対にあてることが出来る。当然デッキの種類が少ない構築が求められる(極端な話、当てやすさだけを考えるなら属州と秘術師だけのデッキが望ましい)。5金帯は強いカードがひしめいているので、圧縮がない場では目を向けられないこともしばしば。

隊商の護衛

隊商が遅効性研究所ならこっちは遅効性市場。リアクションとは名ばかりで防御はしてくれない。金量を次ターンに持ち越して偏らせるので、買いたい高額カード・イベントを狙う&銀貨を入れたくないなら買ってやるかって感じ。引ききりの邪魔にもならないので、その安さから物量を集めて交互に張りまくれば意外と戦える。

風車(mill)

オアシスで2枚捨てたら2金出るよってフレーバーの勝利点。銀-millの5金率は94.9%とドミニオン界でも屈指の高さを発揮する。捨てる効果が任意のためコンボの邪魔になりにくく、同じ陰謀2ndのDiplomatやCourtierとの相性も良い。Replaceに至っては呪いを撒きつつmillをトップにセットできる。ドミニオンの王国カードって基本的に同拡張のカードは大体相性がいいことが多いけど、露骨すぎやしないかいヴァッカリーノ?

 

大体こんな感じでしょうか。連打しながら金量確保&手札枚数維持が出来るのが強みで、構築の邪魔をすることなくデッキを成長させることが出来ます。脇役としての補助が一般的であると同時にキャントリップオンリーデッキの出力役として花形を飾ることも。ステロにはなかなかお呼びじゃないのは仕方ないですが、5金率の高さから一考の余地が十分あることは知っておきたいところですね。